東京の初詣スポット
東京には、全国1の初詣スポットである明治神宮他、いくつかの人気スポットがあります。
どこも多くの人で賑わいますが、ご利益を願っていく神社をご紹介します。
明治神宮
明治天皇と昭憲皇太后を祭る神社。初詣の参拝者数は、日本一と言われています。幅広く、厄除け祈願を行っています。
敷地が広く、都会の中とは思われないような、緑が茂っています。
加藤清正が掘ったといわれる「清正井戸」や菖蒲園は、有料の御苑の中にあります。
参道は、3箇所ありますが、表参道(南参道)・北参道は、途中で合流するので、込み合います。
小田急線「参宮橋駅」の西参道から行くと、本殿の脇に出ますので、人の数は少なめです。
最寄り駅:原宿他
湯島天神
学問の神様、菅原道真公を祀る神社。受験の合格祈願で訪れる人が多いです。白梅が有名。
湯島駅から近い入口は、男坂・女坂があり、石段を上りますが、春日通り沿いの「湯島天神入口」を左に入れば、平地でいけます。
最寄り駅:湯島
西新井大師
本尊が何度かの火災で無事だったので、厄除け祈願が多いです。西新井商店街は、門前の商店街としての雰囲気があり、TVでも取り上げられています。
最寄り駅:西新井
雑司ヶ谷鬼子母神
安産・子育て、子宝にもご利益があるそうです。池袋と目白の中間くらいに位置します。どちらの駅からも、徒歩で15分程度かかります。
最寄り駅:地下鉄副都心線「雑司が谷」
東京大神宮
東京のお伊勢様。神前結婚発症の地で、縁結びにご利益があります。最寄り駅:飯田橋
神田明神
商売繁盛を願う会社が、大勢でお参りする姿が多く見られます。最寄り駅:御茶ノ水
コメントを残す